■暁の地元・台北市など、作中に登場する台湾関連地名大雑把説明です。
資料としてブルーガイド・地球の歩き方あたりを図書館で借りてみましたが、
地図や写真・説明ほか見易くて、用が無くても鑑賞や雑学によさそうです。
月世界は資料を眺めていて見つけました。
●青草巷(チン・ツァオ・シアン)
暁の住んでいるそばにある此処は、古くから薬草を扱う店が軒を連ねる
場所。
市の中心地から南西側、淡水河に近い萬華という地域にある龍山寺の
東側、西昌街の一角にあります。
(検疫の関係でお土産にはできませんが、面白そうなのでぜひ一度見に
行ってみたいものです。薬草ジュースなどが名物)
この辺りは河を利用した交易などから台北が発祥した地ともいわれてい
るそうで、古くからの下町の雰囲気を残しているところのようです。
ちなみに、巷は路地の意味。
大きな通りが路、次が街、路地が巷、らしい。
市内の住所などは通りの名前によっているので観光でゆくような場所は
分かりやすいらしいですが、道が交差する場所や路地が入り組んでいる
場所はランダムな番地になっているため、付近の人に確かめるほうが早
いそう。
|
●行天宮(シン・ティエン・ゴン)/武廟(ウー・ミアオ)
暁が天津京一氏の「気付いたら台湾の街中」「占い師たちが多くいる辺り」
という言葉から、台北市内で当てはまる場所として調べに行った場所。
市内中心の北方面、松江路と民権東路という大きな通りの交差する
ところに建っている関帝(三国志の関羽)を祀る廟。
他に岳飛(南宋の武将)なども祀られている。
地下横断歩道は午後から占い横丁になり、様々な種類の占いがある。
|
●月世界(ユエ・シー・ジェ)
月に関係した場所として、暁がダメモトの思いつきで訪ねた場所。
台湾の南(南南西?)に位置する高雄の旗山付近にある。
植物の生成を阻む塩を多く含む土地が丘のように切り立ち、周囲の
緑と白い地とで不思議な景観を呈している。
此処以外にも台湾には何箇所かこのような場所があり、その名で呼
ばれているらしい。
|
●龍山寺(ロン・シャン・スー)
青草巷などの門前町を擁する、台北市内で一番古い寺。
建立は1738年。天災や戦火で倒壊・消失の度に建て直された。
本尊は戦火で本堂が焼けた際に無事だったという逸話を持つ観音菩薩。
他にも普賢菩薩・[女偏に馬]祖・誕生娘々などの神仏が祀られているよ
うだ。
古い寺社で何度も再建されていることから、地盤が良さげ&ひとの祈りが
溜まっていそう、と暁が台北BC内に居たひとたちの避難場所&人護区
発動地点として選んだ。
|
●おまけ。
台湾は御飯が色々美味しそうなのです。
色々詳細されていた個人サイトさんをリンクさせていただいていたのですが
消えちゃったっぽい(残念;)。
|