+20040621追記 ・・と言っていたら地球は・・な状態で箱舟状態?らしい?ですね; う、うーん・・elanしろというのか・・・?笑。(注:「elan」SF系育成SLG。コロニー生活している 地球人類の望みを賭けて、移住できる可能性の高い遠い星系の惑星エランへの最初の 直接調査員として行くメンバー二名選抜の為の研修の物語。) 罰世界の結果が干渉するか(地球に影響が出る)、罪世界が影側的存在となっている現在・・ 今後世界の統合?融合?があるか?ですが、なにせ明確で無い限りはいまのところ、回収 出来るものを船に持ち込んで、生き残った人員で新天地を捜すのが妥当そうですよね・・。 (船の内部構造がわからないからなんともいえまへんが;結構大きいからまぁ・・。 残存エネルギー量はオーバーテクノロジーですから溜まってれば多分めっさケタ違いでしょう し;変換系エネルギー使ってれば補充も出来るかもだし・・。 なんにせよ問題は破損箇所が無いかということと操作なんだけど・・意思か会話か手動かで 操作可能なのかな?) と、戯言を思案してみましたが;まぁSF風旅する栄達もどうかなということで(ぇえ?)。 場合によっては、長く長くかかって何回も代替わりしそうかもしれませんが、それもまたある 意味無謀でも前向きかもな、と思いますのです(意思継続的には初代以降のほうが大変なん だけどね・・;;)。 |
+0630蛇足。 メモノートを漁っていたら、元々地球は二つに割れたものだという説の載ってい る頁複写が一枚貼っつけられていたのを見付けました(毎度迂闊にもタイトルを メモっていないので本の題が不明ですが、ストーンヘンジが月の十九年周期を以 下略とかマチュピチュのアンティフワタナとトレオンがどうとか、古代文明の天 文地学関連についての本だった模様)。…完全破砕してないんだったらどうにか なる可能性もあるんでしょうか(笑;)。 というわけで略メモしておいてみます。 地球は太陽系の他の惑星に比べ地殻が半分くらいの率しか無く、陸と海が完全 に分かれためづらしい星。陸側の地殻は殻も地殻根も何十Kも地下に伸びている が、海の底ではたった8K。しかも地殻年齢が全く違う。ついでに数百Kの地下 に陸と同じ位の年齢の古い地殻の破片が潜り込んでいるのが見つかったとか。 現在の一般の学者は海底プレートに潜っているので更新される形で新しいという 説明をしているが、昔に何らかの大事が起きて深い海にあたる部分が割れてしま ったというほうがわかりやすい。 バビロニアの「エヌマエリシュ」を参照すると、元々水の惑星ティアマトがあり、 それが割れた残りの半分、が現在の地球となっているのではないか。 …という話。 ゼカリア・シッチンというひとの説らしいです(面白い名前やな)。 ■以下は例によって戯言につき、適当にご覧ください; 昔新聞にあったコラムで、NASAのシミュレートでは、昔に星が飛んできてぶ つかって月になったというのは成立した、というのは見たことあるんですが。 これもアリかーと思うのでありました。(安定の関係である程度大きいと丸くな る傾向があるらしいので割れても何とか) ただ、地球を更に割ってしまった場合質量が下がり重力引力も下がりますので …。水その他を引き止めて置けるかが心配…。環境条件も変わりますし…。 というよりか、兎に角薄布一枚レベルな大気がまず吹っ飛びそう。 一時的にせよ、地上で生き残る為には亜空間を維持できる又は繋げる能力者と、 それを守って生き延びさせる恒常バリア能力者(浮いてられるとなお良し)が 複数居ないと、個々ではとてもやってらんなそうです…。 (行ったきりレベルなら各所異界への扉を開けるひとも割といるかもしれませんが。 (非常時だし。)その後が謎ですナ;) まぁ、某宇宙船側にしても仕組みが地球人に活用できる(…今後が期待出来るっ てことで)のでなければ最低限日常生活の時点でアウトなので…この辺はアバウ トに期待してみます。(呼吸できる程度の酸素と水と食料他基本生産系とゴミの 処理…の永続。再生再使用転用不可なゴミは、推進系とは別にふつーに燃やせて エネルギーに出来る燃焼炉とかあるといいなー…とか。後は単純にスペースの問 題が) 割れた二つが運良く安定した連星の様になって遥か先にどっちも小型地球にな ってくれたら笑えますが(ははは)。…後世に伝説によって、地球−tと地球−e っていう公式名称がついたりしたらフィレとニャルがウケてくれるかもしれません。 (あ、ところで月は無事なのか?(比率が変わっちゃうと干渉も変わる…ので) そもそも、今でも遠ざかっている最中らしいので、地球が割れた弾みに加速して 居なくなってたり…;?) それだったら氷(=水…と酸素)がありそうという火星辺りでなんとかして留ま って、再生する遥か後年(物凄く気の長い話だ)を期待しながら足場を固めて他 の移住先を検討もする、ってのも地道な夢としては悪くなさそうです。 (外に張り付いてるのはドライアイスらしいですがそれだと…なので地下に氷と かあるといいな) 星衝突シミュによると数億年程度で形は纏まるらしいので、地球人がヘバってな ければ太陽系が終焉するまでには多少余裕がありそうですから、なんとかなるか もしれませむ。ま、似たような状態に再生出来ても環境によってはいっそ元母星 として、住まずに貴重な温室として大事にするとかもいいかも(笑)。 と、しようもない戯言を始めると終わらないのでこの辺りで止めておきます…; 全部読んでくれた方、どうも有り難う御座います;(ぺこりぺこ) 表扉に還ります。/青い頁に戻ります。 |
※戯言ネタ元原典:ペルソナ2・罪/罰(ATLUS)。 勿論ですが個人的なお遊びの戯言につき、ネタ元の製作会社等には無関係です。 戯言内の引用でない各種SF系ネタについてはあくまで戯言です。 |
+040808もひとつ蛇足。 7月27日は一応タッチーのBDってことになってますね〜、と宙でいつもの戯言コメントを書いた後、 ふと先日から気になっていた風景と誕生日というのが重なってネタらしきものが朧気に。 が、短くて明るそうかなと思って落書きを始めてみると・・どうやら大きいもののしっぽだけ見てしまったようで; か、書けねえ・・・;; 只でさえ基本の設定が確立してないのにン年後を背景込みで成立させるのは無理無謀超過。 それでも、書いてみたい部分があるので。とりあえずいつか、で保留を。 PandoraBoxは最後の話(時間軸的に)ではなく、この今書けないものが最後の話。のようです。 槐樹とビヨウヤナギと、夢、の話。 変わるかもしらんが、最初の一連だけ置いておいてみたり。↓ ぱらぱらと、柔らかな軽い音を立てて、淡い色の影が落ちる。 木陰の黒い色の地に散り敷いた、淡くクリームがかった白い小花の群れ。 何となく、やたらに踏むのも躊躇われてその場に佇む。 見上げれば、緑の葉の重なりから空を透かして、光が零れ落ちる。 蝉の声が雨のように降りてくる、夏の日。 |