[AC6・暁草]

----- 第6回アクション1 -----
開発アクション
----- アクション1補足 -----
「人護区」。
一定範囲をシェルター状にカバーする結界発生
アイテム。人しか入れない。
一ヶ月有効だが発動者はそこから動けない&
コストとして魔術値5使用。
----- 第6回アクション2 -----
自分アクション
----- アクション2補足 -----
BCD1:台北BC(台北市内)へ突入

飲食物資材を持って中に入り、草巷の近くにある
龍山寺にて「人護区」を設置します。

(龍山寺を選んだのは一番馴染みのある区域なことと、
この寺が市内で最も歴史が古く何度か壊れてもその
度に作り直されたという強固な場所だから。
人の祈りが溜まっている場所&古い寺社ということで
多分地盤も良いんじゃないかと。)
----- 第6回アクション3 -----
自分アクション
----- アクション3補足 -----
BCD1:台北BC(台北市内)へ突入

魔術「獣」で目立たなそうな小さい鼠の幻獣を数匹呼び出して、
付近に居る生き残っている人を探して、事情を説明して龍山寺
まで連れて来て貰う。
----- 補足欄 -----
光陣営加入希望:どうしてもBC内に入りたいので、アフラさん
宜しくお願い致します。

PCメッセージ:
世間一般へ伝言
「BCに核攻撃をしたところで、さして効果があるとは思えない上に、
中から出てきた異界の生き物が死亡するとBCはそのエネルギーを
元に更に拡張する。他地域に被害が広まりかねないから止めてお
いたほうが賢明と思う。
なお、いずれかの神の陣営に属するとBCを通り抜けて内部に
入ることができる。」


----------------------------------------------
ダメモトで台湾を、というか台北で何かできれば;;と
いうことで纏めたアクション。ギリギリのギリまでぐるぐる
していたため暁分もメール提出。
結果としては予想をトンだエラい物体が出来てしまい(<人護区)
台北BC無効化してしまったり。



RA6で御灯から暁に剣と硬貨が渡ったため、AC7時点での
暁の所持品は以下の通り。↓
------------------------------
★封紙(極稀少品/魔術を封じ、誰でも使用できるようになる紙。
所持しているだけで基礎魔術と中級魔術全種類が使用可能)

聖剣エクスカリバー丘の剣(極稀少品/「中級魔術:聖」の魔術
付与。肉体に+6、地位に+6.平均修行時に成長度+2。さ
らに地位値の上限が99になる)

★人護区(極極稀少品/人のみが入れるシェルターで、その保護
下では不老不死になる。有効範囲は半径100km)

★幸運の貨幣(極極稀少品/所持者とその周囲に居る者に幸運が
訪れる。効果内容は発行人と要相談)
--------------------------------------------
丘剣以外は自前(貨幣は御灯だけどPL的には)開発品です;(笑)
極より下が無いと言う怖いラインナップだ・・。


[AC6・御灯透]

----- 第6回アクション1 -----
開発アクション
----- アクション1補足 -----
「幸運の貨幣(ラッキーコイン)」
不思議な材質で出来た硬貨の形のお守り。
危機の際に一度だけ身代わりになってくれる(消耗品)。
----- 第6回アクション2 -----
自分アクション
----- アクション2補足 -----
JA4:京都の結界を修復

回りながら、約束してあった永井透のところに寄る。
----- 第6回アクション3 -----
自分アクション
----- アクション3補足 -----
BCD1:台北BC(台北市内)へ突入

手が足りなそう、か?ということでとりあえず糧食系
資材と「聖剣エクスカリバー・丘の剣」と「幸運の貨幣」を
暁草に渡す。
----- 補足欄 -----
光陣営加入希望:日本BCは消滅した・・がまだ、
入れない場所が、ある。助力を、お願いしたい。


PCメッセージ:
世間一般へ
「先頃から、皆が必ずひとつは、魔術を使えるように
なっている。いきなりなので、事態を把握していない
ひとも、多いと思うのだが。
この状況だ。防災訓練だと思って、
近くにいる人達と、なにかあった時の対策を、
考えてみてほしい。」


-----------------------------------------------
暁の行動枠が足りない&今回は必ず開発成功の条件のため、
幸運の貨幣の開発を御灯に委託(注:これについてのPCサイド
の設定は暁の設定頁の開発のところを参照)。無事成功したが
こちらもかなり良い品に・・。効果マスターに応相談で融通の利く
物件に。どちらも出目が良かったようです。
どちらも非消耗品で、人護区は維持に特に消費や条件が無。


ねっしーAC7へねっしーAC5へ戻るねっしー一覧に戻る